

観光案内
Tourist Information
周辺観光のご案内
那須塩原~日塩もみじラインコース〔約80分〕

もみじ谷大吊橋(那須塩原)

白滝(那須塩原)

虹見の滝(龍王峡)

立岩橋からの景色(鬼怒川温泉)


日光自然満喫コース〔約145分〕

いろは坂からの景色

中禅寺湖

戦場ヶ原

華厳の滝


宇都宮~日光街道~鬼怒川温泉 一般道コース〔約60分〕

日光杉並木

今市周辺からの日光連山

立岩橋(鬼怒川温泉)

立岩橋からの景色(鬼怒川温泉)


ホテルより車で約5分コース
ホテルより車で約10分コース
ホテルより車で約15分コース
ホテルより車で約40分コース
ホテルより車で約50分コース


いちご狩り
施設名 | いちごの森(12月中旬~下旬オープン) |
---|---|
住所 | 〒325-0001 栃木県那須町高久甲4588-10 |
TEL | 0287-62-1800 |
入園料 | 大人(小学生以上)1,000円~1,800円(とちおとめ) |
特徴 | 園内に並ぶ14棟のいちごハウス。いちご棚が1m30cmの高さにある為、立ったままの楽な姿勢で、お子様や車椅子の方にも楽にいちご狩りをお楽しみいただけます。要予約 |
ホテルより車で約90分コース


りんご狩り
施設名 | 矢板のりんご園(10月上旬~11月末日) |
---|---|
住所 | 矢板市 |
TEL | 0287-43-7057(JAしおのや矢坂果樹部会) |
入園料 | 300円~ |
特徴 | 矢板市は関東平野の最北部に位置し名峰高原山に抱かれた、自然環境にめぐまれたところです。矢板市の太陽と大地の恵みがつまった樹上完熟りんごの「りんご狩り」をご家族やお友達など皆様でお楽しみいただけます。 |


梨狩り
施設名 | 金田果樹園(8月下旬~9月下旬:梨狩り) |
---|---|
住所 | 〒321-3304 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井1726-3 |
TEL | 0286-77-1429 |
入園料 | 大人800円 小人600円 幼児400円以下 ※時間無制限食べ放題※ペットも可 |
特徴 | 徹底した減農薬有機肥料で栽培された、安心・安全で、甘くて美味しい、こだわりの梨を味わえます。 |
鬼怒川・川治エリア

龍王峡
鬼怒川・川治温泉随一の景勝地として人気の龍王峡は、巨岩と渓流が織り成す自然の芸術品。そのダイナミックな景観を眺めながらの遊歩道ハイキングは気分爽快です。

ハンターマウンテン ロープウェイ(10月中旬より11月中旬まで)
標高1,638mの明神岳山頂まで一気に運ぶ6人乗りのロープウェイ。山頂まで約10分の遊覧と上空から見下ろす景観美をお楽しみください。

鬼怒川温泉「七福邪気めぐりスタンプラリー」
鬼怒太をはじめとする邪気をモチーフにした陶器の像とともに設置されているスタンプを6個集めると「邪気払い御守」がもらえます。
日光エリア

霧降高原
春には色とりどりのツツジが咲き、初夏にはニッコウキスゲが一面に咲き乱れ、秋には紅葉の美しい高原地帯、そして冬の霧降高原スキー場。滝を探索しながら一帯を散策するハイキングコースもあり。四季を通じて自然と親しむ環境が整っています。

霧降ノ滝
華厳ノ滝、裏見ノ滝とならんで日光三名瀑に数えられる霧降ノ滝は、落差75メートル。途中、岩に当たって霧のような飛沫になることから、霧降ノ滝と呼ばれています。見頃は5月の新緑とツツジの時期、それから紅葉の時期です。

裏見ノ滝
日光三名瀑に数えられる裏見ノ滝は落差約45m。芭蕉はこの滝を見て「暫時は滝に籠るや夏の初」と詠んでいます。

いろは坂
カーブごとに「いろは……」 の文字が順に表示されている急坂で、上りは第2いろは坂、下りは第1いろは坂を通ります。「いろは坂」と呼ばれるようになったのは昭和初期で、カーブが48か所あることから、ロープウェイのガイドアナウンスで呼ばれ始めました。

明智平
第2いろは坂をほぼ上りきった場所にある絶景ポイントで、駐車場や休憩施設などもあります。ロープウェイで展望台まで上がると華厳の滝や中禅寺湖などを一望に見下ろすことができます。※写真は明智平展望台からの眺め。

華厳ノ滝
高さ97メートルをほぼ一気に落下する豪快さと、自然が作り出す華麗な造形美をあわせ持つ華厳ノ滝。和歌山県の那智ノ滝、茨城県の袋田ノ滝とともに「日本の三大名瀑」とも呼ばれています。

中禅寺湖
周囲約25キロ、最大水深163メートルの日光を代表する湖です。ボートや機船で湖上を巡ったりハイキングコースをゆっくり散策したり、大自然にふれあいながら美しい風景を満喫することができます。水面の海抜高度は1269メートルあり、人工湖を除く面積4平方キロ以上の湖のなかでは日本一の高さを誇ります。

竜頭ノ滝
華厳ノ滝、裏見ノ滝とならんで日光三名瀑に数えられる霧降ノ滝は、落差75メートル。途中、岩に当たって霧のような飛沫になることから、霧降ノ滝と呼ばれています。見頃は5月の新緑とツツジの時期、それから紅葉の時期です。

戦場ヶ原
春には色とりどりのツツジが咲き、初夏にはニッコウキスゲが一面に咲き乱れ、秋には紅葉の美しい高原地帯、そして冬の霧降高原スキー場。滝を探索しながら一帯を散策するハイキングコースもあり。四季を通じて自然と親しむ環境が整っています。
スポーツを楽しもう

NAOC(ナオック)
鬼怒川ラフティング&キャニオニング
白波の立つ鬼怒川渓谷を楽しく遊びながら下って行く人気のラフティング。大自然を感じながら透きとおる水の中で遊ぶキャニオニング。

エーデルワイス スキーリゾート(冬季のみ営業)
鬼怒川温泉から最も近いスキー場。レディースデーやメンズデーなどウイークデーサービスやイベントも盛りだくさんで楽しめるスキー場です。
鬼怒川温泉フットサルクラブ
ナイター設備完備の全天候型コートが2面。更衣室やシャワールームも備えているので老若男女を問わず気軽にフットサルをお楽しみいただけます。 ◎平日10:00~18:00。
鬼怒川レジャー公園
スポーツを楽しむならここ鬼怒川レジャー公園が最適。テニス・ゲートボール場が完備され園内には春から夏にかけて可憐な花が咲き誇ります。
観光イベント情報
冬(12月~2月)

奥日光湯元温泉雪まつり
[日光]
奥日光の豊富な雪を活かし、期間中様々なイベントを開催します!
日時 | 2016年12月1日(木)~2017年3月31日(金) ●第11回全日本氷彫刻奥日光大会 2018年1月31日~氷が溶けるまで(約2週間) ●雪灯里(ゆきあかり) 2018年2月9日(金)~15日(木) ●湯ノ湖湖畔花火大会 ●湯巡りスタンプラリー |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 |
お問合せ | 奥日光湯元温泉旅館協同組合 電話:0288-62-2570 |

東武ワールドスクウェアイルミネーション
[鬼怒川温泉]
1/25スケールで精巧再現された世界の有名な建物や遺跡などがイルミネーションで彩られ、幻想的な風景を作り出します。
日時 | 2017年11月3日(金・祝)~2018年3月4日(日) 2018年3月10日(土)・11日(日)・17日(土)・18日(日)・21日(水・祝)24日(土)・25日(日)・31日(土)、4月1日(日) 平日:16:30~19:30 土日祝日・年末年始:16:30~20:30 |
---|---|
料金 | 大人(中学生以上) 1,500円 小人(4歳以上) 1,000円 |
場所 | 〒321-2593 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 |
お問合せ | 東武ワールドスクウェア 電話:0288-77-1055 |

ゆず湯風呂キャンペーン
[鬼怒川温泉]
冬至の時期にちなみ鬼怒川・川治温泉郷にお越しの皆様をゆず湯風呂でお出迎え。冷え込む季節ですが鬼怒川・川治温泉のゆず湯で身も心もホカホカです。鬼怒川温泉駅前でお土産のゆずの配布も予定しております。
日時 | 12月中旬 |
---|---|
場所 | 鬼怒川・川治温泉各ホテル・旅館 |
お問合せ | 日光市観光協会鬼怒川・川治支部 電話:0288-77-2052 |

鬼怒川温泉鬼まつり
[鬼怒川温泉]
鬼怒川温泉の節分は鬼が皆様をお出迎え。掛け声も「福は内、鬼も内」です。鬼怒川温泉駅前での大ガラマキ大会や前日鬼怒川温泉旅館協同組合加盟施設にお泊りの方を対象とした豪華賞品が当たる抽選会等を実施。
日時 | 2018年2月3日(土)・4日(日) |
---|---|
場所 | 鬼怒川温泉駅前広場 |
お問合せ | 日光市観光協会 電話:0288-22-1525 |

きぬ姫まつり
[鬼怒川温泉]
2月~3月までの2ヶ月間、ホテルや旅館に飾られたお雛様めぐりや、つるし雛の展示・手作り体験等を実施しています。たくさんの施設の雛飾りを巡るのもオススメです。またこの期間は、きぬ姫まつりだけのお得な特別宿泊プランも用意しております。
日時 | 2018年2月1日(木)~3月31日(土) |
---|---|
場所 | 鬼怒川温泉駅や同駅前 |
お問合せ | 鬼怒川・川治温泉旅館協同組合 電話:0288-77-1039 |
春(3月~5月)

鬼怒川温泉さくらまつり
[鬼怒川温泉]
鬼怒川温泉サクラ並木通りの桜の開花時期にあわせ、鬼怒川温泉駅前での歌謡ライブや大道芸人パフォーマンスショーなどを実施予定です。春の息吹を感じにぜひ鬼怒川・川治温泉へお越しください。
日時 | 4月上旬 9:30~15:00(予定) |
---|---|
場所 | 鬼怒川温泉駅前広場&桜並木通り |
お問合せ | 日光市観光協会 電話:0288-22-1525 |

鬼怒川温泉夜桜まつり
[鬼怒川温泉]
1/25スケールで精巧再現された世界の有名な建物や遺跡などがイルミネーションで彩られ、幻想的な風景を作り出します。
日時 | 4月上旬~中旬 期間中、毎日18:00~21:00 |
---|---|
場所 | 護国神社、温泉神社周辺 |
お問合せ | 日光市観光協会 電話:0288-22-1525 |

弥生祭
[日光市]
弥生祭は1200年の歴史を誇りる由緒ある祭り。日光では「屋台」を「家体」と呼び、弥生祭では春らしい彩りの造花に彩られた11台もの「花家体」が繰り出して、華やかに春の訪れを告げます。
日時 | 2018年4月13日(金)~17日(火) (神事なので毎年同じ日に行います) |
---|---|
場所 | 日光市街/日光二荒山神社/滝尾神社/神橋/本宮神社 |
お問合せ | 日光市観光協会日光支部 電話:0288-54-2496 |

春一番 風街道 風街道温泉夜桜まつり
[鬼怒川温泉]
鬼怒川温泉の節分は鬼が皆様をお出迎え。掛け声も「福は内、鬼も内」です。鬼怒川温泉駅前での大ガラマキ大会や前日鬼怒川温泉旅館協同組合加盟施設にお泊りの方を対象とした豪華賞品が当たる抽選会等を実施。
日時 | 2018年2月3日(土)・4日(日) |
---|---|
場所 | 鬼怒川温泉駅前広場 |
お問合せ | 日光市観光協会 電話:0288-22-1525 |
夏(6月~8月)

龍王祭
[鬼怒川温泉]
各種神輿の活気にあふれた渡御が見どころの夏祭りは、五龍王神社の神事で幕を開けます。鬼怒川と川治それぞれで開催されるステージショーも見どころです。
日時 | 龍王峡 7月下旬 鬼怒川温泉 7月下旬 川治温泉 7月下旬 18:00~22:00 |
---|---|
場所 | 龍王峡 五龍王神社 鬼怒川温泉 くろがね橋周辺 川治温泉 川治ふれあい公園 |
お問合せ | 日光市観光協会 電話:0288-22-1525 |

温泉夏まつり
[鬼怒川温泉]
鬼怒川の涼風に吹かれながら、温泉地ならではの盆踊りをお楽しみいただけます。鬼怒川温泉ではお子様向けのイベントや打上花火、川治温泉では豪華賞品も当たる抽選会や仮装パレードも開催!
日時 | きぬ川 8月中旬 川治 8月中旬 19:00~22:00 |
---|---|
場所 | 鬼怒川温泉湯の街公園、川治ふれあい公園 |
お問合せ | 日光市観光協会鬼怒川・川治支部 電話:0288-77-2052 |

鬼怒川温泉夏の花火
[鬼怒川温泉]
鬼怒川温泉街で花火を打上げます。鬼怒川温泉に来た際にはぜひご覧ください。※時間及び打上場所は、各日により異なりますが、打上時間は15分程の予定です。
日時 | 7月下旬~8月下旬 |
---|---|
場所 | 鬼怒川温泉湯の街公園、川治ふれあい公園 |
お問合せ | 日光市観光協会鬼怒川・川治支部 電話:0288-77-2052 |

ふれあい橋上夜まつり
[鬼怒川温泉]
ふれあい橋上で、涼しい川風にあたりながら鬼怒川温泉の夜を楽しみましょう。ビールはもちろん、お子さま向けにソフトドリンクもどうぞ。
日時 | 8月上旬~下旬 |
---|---|
場所 | ふれあい橋 |
お問合せ | 日光市観光協会鬼怒川・川治支部 電話:0288-77-2052 |

魚のつかみどりin小原沢
[鬼怒川温泉]
川魚(ニジマスなど)のつかみ取りを通じて自然とのふれあいを体験してください。つかまえた魚は、塩焼きにして食べられます。
日時 | 2018年2月1日(木)~3月31日(土) |
---|---|
料金 | ◎お泊りの方:一人700円 ◎宿泊者以外の方:1,000円 ◎入場のみ:100円(魚のつかみ取りをしないで会場へ入場する場合) |
場所 | 小原沢特設会場 |
お問合せ | 日光市観光協会鬼怒川・川治支部 電話:0288-77-2052 |

ハンターマウンテンゆりパーク
日本最大級400万輪の「ゆり博」
[塩原]
色とりどりのスカシ系や、カサブランカに代表され香りも楽しめるオリエンタルハイブリッド系など、50種400万輪のゆりが3万坪の広大なゲレンデとコントラストも美しい白樺エリアに咲き乱れる日本最大級のゆり園です。
日時 | 2020/7/18 ~ 2020/8/30 |
---|---|
場所 | ハンターマウンテン塩原 |
お問合せ | ハンターマウンテン塩原 電話:0287-32-4580 |
秋(9月~11月)

月あかり花回廊
[鬼怒川温泉]
各種神輿の活気にあふれた渡御が見どころの夏祭りは、五龍王神社の神事で幕を開けます。鬼怒川と川治それぞれで開催されるステージショーは大盛況。夏の暑さに負けない盛り上がりをみせます。
日時 | 9月下旬~10月上旬 18:30~21:30 |
---|---|
場所 | 鬼怒川公園 |
お問合せ | 日光市観光協会 電話:0288-22-1525 |

日光けっこうフェスティバル・日光秋の花火
[今市]
日光秋の恒例イベントが今年も開催!日光特産の日光下駄を使った「日光下駄飛ばし選手権」や「関東一芋煮会」で振るまわれる芋煮は毎回大人気です。夜には「日光秋の花火」で秋の夜空を彩ります。
日時 | 10月中旬 昼の部:10時~15時 夜の部(日光秋の花火):19時~20時 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市所野2832-2 日光けっこうフェスティバル:日光運動公園ほか 日光秋の花火:大谷川河畔 |
お問合せ | 日光けっこうフェスティバル実行委員会 電話:0288-53-3795 |

日光東照宮秋季大祭
[日光市]
年二回ある大祭の秋は、神事「流鏑馬」奉納、 また徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した、「百物揃(ひゃくものそろい)千人武者行列」と呼ばれる「渡御祭(とぎょさい)」が行われます。
日時 | 10月16日 「神事 流鏑馬(やぶさめ)」 (※神事のため毎年同じ日に行われます) 13:00~(流鏑馬神事13:30~約1時間) 10月17日 「百物揃千人武者行列」 11:00~ 渡御(東照宮→表参道→御旅所) 12:00~ 御旅所祭(三品立七十五膳、八乙女の舞、東遊の舞) 13:00~ 還御(御旅所→表参道→東照宮) |
---|---|
場所 | 鬼日光東照宮 |
お問合せ | 日光東照宮 電話:0288-54-0560 |

今市屋台まつり
[今市]
伝統ある彫刻屋台6台と、花屋台4台が今市中心街大通りを繰り出し、お囃子の競演を実施します。 今市市街を華やかに彩る秋のお祭りです。
日時 | 10月中旬) |
---|---|
場所 | JR今市駅前通り |
お問合せ | 日光市今市納涼祭実行委員会 電話:0288-30-1171 |

日光そばまつり
[今市]
市内・県内はもとより、全国各地のそば処が出店し、自慢の味を披露します。会場内では、そば道具や日光の物産店なども出店する他、郷土芸能などの各種アトラクションが開催されます。
日時 | 11月中旬 10:00~15:00 |
---|---|
場所 | 日光だいや川公園オートキャンプ場およびインフォメーションエリアほか |
お問合せ | 日光そばまつり実行委員会 電話:0288-21-5170 |